Categoryarchive

“ノート”って何?フレグランス選びのために知っておきたい基礎知識

“ノート”というコトバを聞いて、すぐさま思い浮かべるのは束ねた紙を本のように綴ったもの、のことでしょうか。

音楽の世界やフレグランスの世界でも、 “ノート”というコトバは頻繁につかわれています。

紙を綴ったノートは「覚え書きをすること」や「情報を書き留めたもの」という意味があるように、音楽の“ノート”とは音色、曲調などを指します。音楽における“情報”ですね。

さらにその音楽用語の“ノート”というコトバが、香りの調子、ムード(雰囲気)を示すコトバとしてフレグランスの世界に流用されているんです。

香水はほとんどがアルコール成分でできていますが、肌につけた瞬間からアルコールが蒸発していき、香水本来がもつ匂いの正体があきらかになってきます。それが“ノート”です。

ですから、香水を選ぶとき、香水瓶に鼻をつけて嗅いでみるだけでは、その香水のもつ本当の香りを知ることにはなりません。

少量を肌にのせるか、フレグランスショップにおいてある本にはさむしおりのような形をしたムエット(試香紙や、スメリングスリップとも呼ばれる)に吹きつけ、アルコールが飛んでいく過程で変化していく香りを楽しみます。

“ノート”は時間の経過とともに、

トップノート
ミドルノート
ラストノート(ベースノート)

と呼ばれ、三段階で香りが変化していきます。

トップノートは、つけたてすぐ、アルコールが一気に飛んでいくときの香り。華やかな匂い立ちであることが多く、「香水の好き嫌い」をここで決めてしまう人が多いようです。

5〜10分ほど立つと、華やかな香りが一端おさまって、落ち着いた香りが訪れます。これがミドルノートです。トップノートとラストノートに挟まっている部分で実はこの部分こそが、その香水の持つ本質的な部分となります。

このミドルノートの期間ですが、商品の特性によってまちまちではありますが、ほぼ数時間から半日程度のものです。

ラストノート(ベースノート)はいわゆる「残り香」です。ラストノートまで残るのは持続力の高い香料です。

持続性のある素材は、ムスク、アンバーなどの動物性香料、サンダルウッド(白檀)など力強い香りを持つ樹木などに限られるため、トップノートやミドルノートはあきらかに違う香りでも、このラストノート部分は似通っているケースも多いです。

華やかなトップノート、香水の本質であるミドルノートに比べ、ラストノートはとても地味なイメージですが、人の脳に記憶され、忘れがたい印象を残すのは、この残り香、ラストノートの部分であったりします。

好ましい人、自分にとってよい印象を残したひとの香りは、「よい香り」として記憶に残ります。

「つけている香水の銘柄はなんですか?」と気さくにきけるような間柄ならなんの問題もありませんが、そんなふうに尋ねられない場合がほとんどではないでしょうか。

その香水を知りたい、もう一度匂いを嗅いでみたい、と思ったときは、いくつか香水にあたりをつけたら、ムエットをつかってその匂いをしばらく持ち歩いてみることをオススメします。

フレグランスショップでは、香水を嗅いだあとすぐに購入すべきかどうか決める必要はありません。家に帰ってラストノートまでの匂いの変化を確認し、数日後に再び店を訪れて購入する、というのが賢い香水の選び方です。

同じ名前でも値段によって香り方が違う?知っておきたい香水の種類

高級ブランドの名前のよく知られた有名な香水を買おうとして、同じブランド、の同じ名前を冠した香水なのに、価格がぜんぜん違う?と驚いたことはありませんか。

日本で買うのと、関税のかからない本国で買うのとでは価格が異なる、といったようなことではなく、値段の違いはおもに香水の“濃度”の問題なのです。

香水は重い(濃度が濃い)ものから軽い(濃度が薄い)ものまで順に、

パルファン(エクストレ)
オードパルファン(パルファンドトワレ)
オードトワレ(オーデレジェール)
オーデコロン
(練り香水)

という名称がついており、基本的には同じ名前の香水でも、上に行けば行くほど高価、下にいけばいくほど安価で、収入の少ない若者でも気軽に手にすることができます。

濃度というのは、“香り”の元となるもののことで、アルコールの濃度が低いほど、高価で香りの持続性の高い香水ということになります。

練り香水にはアルコールは含まれていません。練り香水はリップクリームのような形状のものに匂いがついたもの、と考えていただくとわかりやすいと思います。適量を指にとって肌につけ、ほのかな匂いを楽しむもので、オーデコロンより安く買えることが多いので一番下の段に加えました。

しかし、いちばん濃度の濃いとされるパルファンでも、アルコール濃度が80パーセントほどありますし、オーデコロンでは90パーセント以上がアルコールでできていますから、香水と呼ばれるものの正体はほとんどアルコールでできていると言って間違いありません。

しかし、いちばん軽いオーデコロンで香りの持続力が1〜2時間、オードトワレでは3〜4時間、オードパルファンでは5時間、いちばん重いパルファンでは平均で7時間、ときには12時間も香りが持続することもあると言いますから、香水に含まれた香料がいかに強力な匂いを放っているかは推して知るべし、ですね。

これらの香水の種類を選ぶ際、お財布と相談して買えるランクのものを買う、というのが経済的な面から考えればしごく妥当のような気もします。

しかし、ただ単に値段の問題ではなく、これらの香水の特性を考えて選ぶことが本来理にかなった方法なんですよ!

パルファンは値段が高価なこともありますし、その香水をプロデュースしたブランドの顔とも言えるべき商品です。

ですから、パルファンよりランクの劣る商品より、よりグレードの高い香料がつかわれていたり、香水瓶やパッケージにお金がかかっていることもあります。

安価な香水をバシャバシャと浪費するより、少量つけても持続力のあるパルファンの方が経済的であったりするケースも否めません。またセンスのいい高級な香水瓶はインテリアとしても楽しめますよね!

オードパルファン、オードトワレ、オーデコロンの「オー」というのは、フランス語の水のこと。香水のほとんどがアルコールでできているとお伝えしましたが、アルコール分は揮発してしまえばただの水になります。

つまり、「オー」の文字のついたオードパルファン、オードトワレ、オーデコロンは、水のように軽いフレグランス、という意味なんですね。

トワレはまだ香水に近いのですが、オーデコロンの本来の意味は「ケルンの水」。匂いのついた水、くらいの意味だそうです。オーデコロンは、練り香水同様、ほんのり香りを楽しみたいという人にオススメです。

あらゆる生活用品に関わる香りのプロフェッショナル「調香師」の存在

調香師という仕事を知っていますか。香水好きなひとだったら、海外ブランドの新作香水に冠された、人気調香師(パヒューマー)の名前をいくつか挙げられるかも知れません。

しかし、調香師さんが関わっている仕事は、そういった新作香水のプロディースとばかりは限らないのです。

実は、あなたのご家庭のいたるところで、調香師さんの手がけた仕事を感じることができるんですよ!

家庭用品の中でなにかしらの匂いのついたもの、それらに調香師さんが関わっていることはとても多いんです。

お菓子にしても、素材そのものの匂いというより、なんらかのストーリーがあって、つよくそのストーリーをイメージさせる匂いが感じられることがよくありますよね。

たとえば…、あくまでも例えとしてですが、こんな感じです。「朝露したたる摘みたてベリータルト」。

タルト本来のバター風味や焼き菓子特有の甘い匂いは想像がつきますし、ベリーと言えばイチゴやブルーベリーなど、ベリー系独特の甘酸っぱい香りを思い起こしますよね。

そこに、さらに「朝露したたる」というストーリーが加えられました。朝露のしたたる様子を香りでどのように表現するか…、そこで調香師さんの出番です。

焼き菓子をつくって、ベリーのジャムを乗せる、というだけでは商品として成立しません。よりバターの、焼き菓子の、ベリーの、風味を感じさせる匂いを加える必要があります。美味しさの正体には、匂いが深く関わってくるからです。

ベリーの香りをより際立たせれば、朝露したたっている感じが出るか、より甘い感じを出すのか、それとも野性味を感じさせるのか、わずかに草の香りもするのか…。

かくして絶妙な「朝露したたる摘みたてベリータルト」の匂いが完成します。あくまで、例えですが、このようなことが調香師さんの仕事の一部です。

生活の中には、食べ物以外にも多くの匂いが溢れていますよね。香水やフレグランス入り柔軟剤だけに限りません。せっけん、シャンプー、リンス、コンディショナー、食器洗剤…。香りのついた文具などもありますね。こんなところにも調香師さんの活躍があります。

化粧品会社に専属の調香師さんがいる場合もありますし、フリーの調香師さんや、調香師の方が在籍している「香りの研究所」のようなところにお願いして、新商品プロジェクトの香りの分野に関わってもらうこともあります。

香りの元となる香料の組み合わせで、単純な香りならば、素人に近い人でもつくりだすことができます。しかし、先ほどのように商品にストーリー性を感じさせたり、より複雑な香り、深みのある香りをつくるためには、調香師のテクニックとセンスが欠かせなくなるのです。

もし、あなたが、日常でなにげなくつかっている石けん、シャンプーに、単純でない香りの深みを感じたら、そこには調香師の方の技やこだわりが入っているのかもしれませんよ?

調香師の仕事はセンスに左右されるきわめて芸術性の高い仕事だと思われる方もいるかもしれません。たしかに、人に喜ばれる、感動される香りをつくりだすために芸術性は不可欠かもしれませんが、実はある一定の香りをつくるには法則性があって、調香師の仕事には高い計算能力も必要となってきます。

調香師の仕事は薬剤師さんに近いかもしれませんね!

公害ならぬ“香害”、その主犯格と目される「柔軟剤」との賢い距離感

かつてフレグランスハラスメントの主な悪役といえば、もっぱら“香水”でした。

しかし、すべてがそうだと断言はしませんが、男女問わず香水の匂いをプンプン振りまくのは「限定された職種」の人に多い気がします。

夜の繁華街にいって水商売の人や、昔でいうところのカタカナ仕事、アパレル・マスコミ関連の人たちと接することがなければ、「香水プンプン」に出会う確率はかなり少なくなるのではないでしょうか。

飲食店やスーパーなど、「香水」を禁じる職場も多く存在しますし、近隣で日常生活を営むのにつねに香水プンプン、という人は皆無ではないでしょうが、けっして多数派ではありません。

しかしながら、これが「フレグランス柔軟剤」となると、使用が限定された人種、というわけに行かないのです。

運動会シーズン、汗・ドロまみれになった体操服を毎日洗濯するお母さん。汗や皮脂の匂いを気にして、いつもより大量に「フレグランス柔軟剤」をつかうことは想像にかたくありません。

フレグランス柔軟剤を大量につかった体操服を着た子どもたちが、さらなる運動会練習でたっぷり汗をかくことによって、「汗に反応してさらに香る!」を謳っている柔軟剤が香りまくっているであろうことは、…これまた想像にかたくありません。

マンションなど集合住宅で暮らしていると、左右前後のご家庭から、異なる非常にキツい「フレグランス柔軟剤」の香りが漂ってきて、使わない派のご家庭を苦しめるという事例もあります。

「フレグランス柔軟剤」を香らせすぎるご家庭では、「周囲の人に汗臭い、と言われないため」清潔志向、エチケットのためにやっているのですから、「匂いでアタマが痛くなるから!」と否定することはあまり現実的ではありません。

汗臭さと、フレグランスとどっちがいいのか?と尋ねたら、「汗臭いよりは、フレグランスの匂いの方が当然清潔感があるでしょう?」と答える人が多数派であるとも、今の世の中では言い切れない。

確かに、汗臭いことを「不潔」を敬遠する人は少なくないとは思いますが、「それを香りでごまかすなんて、もっと不潔!」と考える人もいるからです。

問題は「フレグランス柔軟剤」がとてもポピュラーな存在になり、使うご家庭が増えた、ということにまるのではないでしょうか。

「フレグランス柔軟剤」を好んで使用するご家庭のほとんどに“我が家のお気に入り”的な香りがあり、それを毎日使用することで、家族は匂いに慣れてしまい、好みの香りを自身がよりつよく感じたいために量の使用が多くなる…。

結果、つよすぎる匂いで周囲に迷惑をかけているのでは、と推測されるのです。

私のオススメは、「匂いを変えること」。どんなに気に入った「フレグランス柔軟剤」の香りであっても、ときどきは使用をやめてみるか、あるいはまったくちがった香りの柔軟剤を試してみる、ということです。

「フレグランス柔軟剤」はお試し用の小瓶で買うより、大容量パックを買った方が経済的で、詰め替えパックを購入し、ボトルを再使用すればさらに経済的ではあるんですが、それこそが「使いすぎ」の理由のひとつ。「たくさんあるから」と安心して使用量が多くなりがちなんです。

なんらかの事情で「フレグランス柔軟剤」の使用をかなり長期間やめていたとしても、周囲の人には、その「ご家庭の香り」として匂っているという話をよく聞きます。

むしろ、そうしたかすかな残り香の方が、「フレグランス柔軟剤」を使いすぎていることよりも「清潔」と思われることが多いのです。

自分では気づかない、あなたの「フレグランスハラスメント」。家事習慣から見直してみませんか。